2015年1月30日。
またまた久しぶりの更新になってしまいました。
あけましておめでとうございます!(遅っ)
かめきち一家は元気です。
さて、今日は横浜でも雪が積もりました。
例年になく寒くなるスピードが早かったこの冬、幼体たち初めての冬越しです。
もちろん私も初めての冬のお世話となります。
これは去年の12月13日に撮ったもの。
コタツで勉強する長男の手の甲にのせてみました。
だいたい一番大きい幼体とだいたい一番小さい幼体です。
このサイズの違い!サイズはバラバラですが、共食いなどはなくそれぞれのペースで成長しているようです。
点呼っ!38匹!確認しましたっ!
そしてこの日、重大な発見をしました。
みんな動けなくなってる…。
我が家は横浜市にあります。決して北国ではありません。
が!横浜市は広い…。横浜でも田舎があるんですよ。それなりに都会ちっくな駅(渋谷から直通30分)からチャリで10分の我が家…。寒いです。
室温は10度を下回ってました。
そりゃ動けなくもなりますわなぁ…。
しかし、まだ12月やぞっ!冬はこれからだっ!
ということで。
家にあるもの総動員でこんなん作りました。
ハムスター用小型ヒーター×2
ハムスターゲージを覆うために使っていたお手製断熱パネルでぐるっと。
こんなかんじ。
観察しない時はぐるっと覆ってしまいます。
夜間は上にも断熱パネルを乗せます。
背景が散らかっているのは気にしないでください…。長男の漫画&次男の研究物品スペースに間借りしておりますので…(;・∀・)
水槽の置き場所も窓際から部屋の中央に移動。1階ですがこの畳スペースは床から60㎝高い場所にあるので下からの冷え込みはありません。
子供達が赤子の時に使っていた年季ものの温度湿度計を設置(笑)
常時12~14度が保たれるようになりました。
エサを入れてみました。どうかな…。
おー、元気に食べておる!群がっておる!
エサは冷凍アカムシを5日~1週間に1回です。
エサの間隔が長いかな…。残しちゃうくらいあげたほうがいいのかな…。
毎週末にリセット→掃除をしているので、金曜日ともなるとちょっとミズゴケが乾燥してきます。
そうするとこのように水場に集まることが増えています。
先週のリセット掃除の際に、ミズゴケの中から1匹☆になっているのを見つけました。
多分一番小さかった幼体だと思われます。
・温度が低すぎた
・掃除間隔が数日遅れて乾燥しすぎた
・エサが足りなかった
考えられるのはこれくらいかな…。ずっと落ちずに来ていたので少し油断があったかもしれません。
残った37匹は大きい仔も小さい仔もみんな成体にするからねっ!!
おかえりなさい。うちも立て続けに2匹失いました。うちは慢心が原因です。挟まるモノ,掃除不足?,水分過剰?あたりが原因です。コオロギは楽な面と面倒な面が隣り合わせでして,レプトミンの置きえさを最終目標に餌付けに取り組んでいるところです。
返信削除シゲルさん
削除ただいまー。2匹連続はこたえますね…。いつもブログ読ませてもらってます。
どこまで種類が増えるのかなー、と楽しみにしています(笑)
レプトミンをセルフで食べてくれるとラクですねっ!時々置いてますが減ってるのか散らばってるだけなのか判定できずです…。シゲルさんのように最初はフリフリしたほうがいいのかな…。