2015年7月30日木曜日

レプトミン食べたっ!

前記事にいただいたコメントでレプトミン餌付け熱が再燃!

4月にもレプトミン熱が来まして(4月の記事参照)、その時はピンセットで目の前でブルブルすると食べる仔は食べる(食べない仔は食べない、トーゼンww)くらいになっていました。

朝です。(我が家は幼体ズの給餌は朝です)

幼体の水槽はこんな感じです。
水深は一番深いところで7センチ。植木鉢ふくめ1/3くらいが陸上になるようにしています。

陸上部隊のみんな、おはよう!(しっかし、フリーダムだなww)

植木鉢部隊&水中部隊のみんなもおはよう!
(納豆の蓋部隊は…見えない…(;・∀・))
 朝はみなさん活動的。好きな場所で好きなようにおのおの運動しています。

さて、エサだよー!
昨日からアカムシキューブ1個に折ったレプトミンをのせたものを与えています。
アカムシキューブから出る水分をレプトミンが吸っていい具合にふやけてくれます。

今朝はちょっと時間があったのでピンセットで数匹にフリフリ給餌。サイズの大きい仔は簡単に食べてくれました。小さい仔は口を開けず。
乗らないで下さい!(笑)

水中で食べたい仔もいますが、今はキャップ給餌のみにしています。水中組もノソノソと出てきてくれます。
(食べなかったレプトミンが水を汚してしまいそうなので)

乗らないで下さい!その2
そしてエサが散乱している…(;・∀・)

アカムシだけを器用に抜き取って食べる仔もいます(ブレた!)
でも、レプトミンも順調に減っています。アカムシにがっつくと口に一緒に入っちゃうのかも。

植木鉢部隊も順調にレプトミンも減っています。
これは…なかなかいいかもしれませんね…(ドキドキ)

アカムシだけだと栄養的な偏りがあるのかどうか、という疑問は未解決ですが(汗)
よそへ養子に出すことがあれば、固形エサを食べれないと厳しいですものね。
(子供経由で数件のオファーはきているのですが…実現するのでしょうか…疑問だ…)

水棲化にしても、固形餌への切り替えにしても、それなりの身体サイズとかタイミングが重要なんだなぁと今回も学びました。
チャレンジしてダメならまた時間をおいて再度チャレンジすることも大事。

次は焦らずに水深を深くしていくチャレンジをしていきたいと思います。水中部隊の数がもう少し増えないと難しいかなぁ。

2015年7月28日火曜日

ごはんのじかん。

なーんかこの間身体測定してから一気にデカくなってません?
と思う今日この頃。

幼体達のエサの時間は朝7時半です!一番活発に動いている時間です。
みなさーん、エサですよー!
こんな感じにペットボトルキャップのお皿に小分けにして冷凍アカムシを置きます。

仔イモリ団子!の真ん中にはエサがあります。今日はここが大盛況ですね(ホットスポットwは日替わりです)

ここは今日は閑散としていますね。いつもはここにもイモリ団子が発生しています。

そして最近、こんな方も。
「俺たち、水中でまんま(アカムシ)食べたい」

ということで浅瀬に直にアカムシを置いてがっついてもらうことに。エサポイントは5箇所に増えました。
砂利から上手にアカムシをくわえて、その場でハムハムする仔、水中に引っ張りこんでチュルっと食べる仔、いろいろ。
こうやって少しずつ水中での捕食に慣れていってもらいたいですね。


エサの量ですが、水槽を大型化してから冷凍アカムシキューブを1→2個に増やしました。
それでも10分経たずに食べつくされています。

食事のあとはまったりタイム♪
見事な仔イモリ階段(笑)

2015年7月19日日曜日

仔イモリ達のお腹の模様観察日記。

仔イモリたちの水槽変更と同じくやるやる詐欺になっていた身体測定をついに実施しました。

10日ほど前に(;・∀・)

身体測定してから、画像を並べて去年9月からお腹の模様がどう変化したのか対比する編集をしていたらこんなに時間がかかっちゃいました。
いやぁ、大変な作業でした…。仕事の昼休みにひたすら仔イモリのお腹の模様を眺めてる私を職場の皆さんはどう思っていたでしょうか(笑)

ということで、左の画像は2014年9月の身体測定の時の画像。
真ん中と右の画像は2015年7月のものです。
左の画像の左上にある数字は去年の身体測定レポの記事にある画像についてる番号です。
体長はシッポも含みますが、だいたいのサイズです。

(前回2014年9月の身体測定結果の記事は→コチラ































途中、番号が抜けているのは、まあそういうことです。
38匹から29匹ですからねぇ…。
多分これからも数匹は☆になってしまうと思っているので、いちいち落ち込まないように気を強くもっていきたいと思います(何の宣言?ww)

大きさは2倍以上に成長した仔もいれば、あまり変わらない仔もいます。去年は「大きめな仔」だった仔イモリが今年は「中くらいの仔」になっていたり、逆もあったりと規則性はなさそうです。
エサの食べ方なんかもあるでしょうね。
(我が家ではセルフで食べてもらっているので、誰がどのくらい食べたかは把握できてないです)

お腹の模様については、体表面積が広がることで若干の変化があった仔もいますが、基本的に変化しないことが分かりました。
お腹の模様だけでなく、背側の模様についても変化がありませんでした。
色については画像のせいで比較が難しい感じになってますが、若干黄色が濃くなったかなぁ…程度の変化しかありません。


ここまでやったら、また半年から1年くらい経ったら身体測定をしましょうかね…。
水棲化した仔たちは動きも素早くて捕獲が大変なんですけどね(;・∀・)


うん。
夏休みの課題終わったやで!( ー`дー´)キリッ
な気分です、ハイ。

2015年7月6日月曜日

仔イモリ水槽新しくしたやでー。

だいぶ前から仔イモリ達の水槽を大きめのものに変更しよう、って言っていたのですが。

なかなか手付かずでやるやる詐欺寸前でした(;・∀・)
脱走しないように水槽のフタを作成しないといけないのが、ね…(;・∀・)
(かといって高額な既製品は買いたくない)

ようやくフタ作成にとっかかり、仔イモリ達をお引越ししましたー。
じゃーん。
なんて見辛い写真なんでしょう…汗。
オイカワとヨシノボリの稚魚が入ってた60cmロータイプの水槽を仔イモリたちの住居にチェンジ。
これまでは35cm水槽(GEXの金魚のお部屋Mサイズ)で陸地部分を広くすることが難しかったので、今度は砂利で陸地部分を広めにとってみました。
水もコーナーフィルターを設置して軽く循環できるようにしました。
割れた植木鉢と納豆のフタは前の水槽からそのまま流用です。


広い敷地に引っ越したのに前の家からの植木鉢がやっぱり安心なのでしょうか…。
(そしてスマホで撮影してる自分がめっちゃうつりこんでる…)
せ、狭そう…(;^ω^)(カメラ出してきた)


コーナーフィルターの上はさっそくたまり場に(イモリ達好きそうだよねw)


奥側をはわせている水のチューブも格好のジャングルジム状態w
コーナーフィルターから2本のチューブを這わせて陸地部分に潤いを届けてもらっています。
手前と奥の2か所から水がちょろちょろ流れてます。(見えないw)

 一番深いところで水深7cmくらい(フィルターの高さ(幅)ギリギリの水深ですね)。
浅瀬が好きな仔は浅瀬にずっといるし、深いところから陸地に上がるのもスムーズになりました。



広くなったので「これ全員いる?」と覗きこむ度に私が不安になりますが(笑)
おおむね成功だったのではー?と思ってますです。

欠点は暗いこと。見えない…。スマホでは撮影できない暗さ…。


 あと、水槽上部にあまり隙間がないので手を入れずらいこととかも欠点ですね。
ライト導入も含めて随時検討していきたいと思います。