と思う今日この頃。
幼体達のエサの時間は朝7時半です!一番活発に動いている時間です。
みなさーん、エサですよー!
![]() |
こんな感じにペットボトルキャップのお皿に小分けにして冷凍アカムシを置きます。 |
![]() |
仔イモリ団子!の真ん中にはエサがあります。今日はここが大盛況ですね(ホットスポットwは日替わりです) |
![]() |
ここは今日は閑散としていますね。いつもはここにもイモリ団子が発生しています。 |
そして最近、こんな方も。
![]() |
「俺たち、水中でまんま(アカムシ)食べたい」 |
ということで浅瀬に直にアカムシを置いてがっついてもらうことに。エサポイントは5箇所に増えました。
![]() |
砂利から上手にアカムシをくわえて、その場でハムハムする仔、水中に引っ張りこんでチュルっと食べる仔、いろいろ。 |
エサの量ですが、水槽を大型化してから冷凍アカムシキューブを1→2個に増やしました。
それでも10分経たずに食べつくされています。
食事のあとはまったりタイム♪
![]() |
見事な仔イモリ階段(笑) |
こんばんは。
返信削除オレンジの柄が綺麗ですね。この子たちの親って,天然モノでしたっけ?
それともショップ出身でしたっけ? うちのアカハライモリとだいぶ違います。
綺麗ですね。
冷凍アカムシにレプトミンを少し混ぜてみたら如何でしょう?
勢いにまかせて食べてしまうかも。
そして,配合率を徐々に増やしていけば・・・
栄養バランス満点のレプトミンに移行できるので,
精神的によろしいかと。
シゲルさん。
削除こんにちはー。
うちの親イモリは全てショップ出身です。この仔たちの両親は同時期に同じショップから買い求めた個体なのでよかったのですが、現在残っている成体は年齢も出身ショップも違うんですよねぇ、ザンネン。
冷凍アカムシが一番楽チンなのでひたすらアカムシなのですが、レプトミンも間違えて食いつきそうな気はします(笑)
栄養バランス…。アカムシオンリーだとやっぱりダメですかねぇ…。
朝にアカムシをあげているのですね。うちは夜にあげてます。1日1キューブくらい。
返信削除2匹が水中でアカムシを食べてくれるようになりました。いろいろな場所にアカムシスポットを用意してるんですね。仔イモリ玉が毎日違うところにできるの面白いですね。
レプトミンをあげたら水中で食べました。が、ひかりウーパールーパーのエサは食べませんでした。
徐々に水深を深くしようかと思うのですが、レイアウトやコツがわかりません。かめきちさん、貴重な水棲の記事、ありがとうございます。またよろしくお願いします。
te rajiさん。
削除我が家の仔イモリ達は朝が一番元気なんですよねー。夜中はピクリともしていません…(本当にイモリなのか?ww)
仔イモリのサイズがバラバラなので、間違えて小さい仔が食いつかれてしまわないように、アカムシスポットをたくさん用意して分散させています。見ていると各スポットで自然と同じくらいのサイズが団子になっていますね、面白いです。
レプトミンはピンセットで口の前にもっていってやれば食べると思います。全部の仔にそれをやるのは無理なので食べたい仔が食べれるように置いてみようかな。
水深を深くするタイミング、わからないですよねぇ。まだ水中が空っぽな時間もあるくらいなので(全員陸地にいる)、まだ浅くていいかな、と思ってますが、はてさて。