2014年11月7日金曜日

床材変更とぶくぶくぶく。

こんにちは。ものっそい久しぶりのイモリ日記更新です。
すみません、私、日記というものが長続きしたことがないクチです(;・∀・)

特にイモリさん(親も子も)の様子に変化もなかったのもありますが、ブログは放置プレイしてましたよ…。


さて、本題にいきましょう。

子イモリさん達、お変わりなく元気です。
2日に一度冷凍アカムシを解凍したものをほぼセルフで食べてもらい、38匹全員元気です!
ちょっと寒くなってきたせいかイモリ団子になっていることが増えてきました。イモリ同士でもくっつくとあったかいの?
エサですか?っと集まる視線が痛い…。エサじゃないです、ごめんなさい…。

10月27日の子イモリ部屋。
撮る前に水槽ごと台所に移動してしまったので中のみなさん、慌てふためいています(;・∀・)


2週間~3週間に一度水槽の砂利からミズゴケから全て洗っていたのですが。
掃除前、ピンク色のはずの砂利がどうも黒っぽいんですよね。で、砂利をガシガシ洗うとまたピンク色になる…。なんじゃろ…?コケでもないし…。
ずっと疑問だったのです。

その疑問が解決しました!!
黒い砂利はイモリの糞だったのです!

しかもっ!中にピンクの砂利が入った糞なのっ!
これって…
子イモリたちがエサや脱皮皮と一緒に砂利を飲みこむ⇒そのまま排出される

ってことですよねっ?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そのまま排出できてるんならいいじゃん?ってのも思ったのですが。
やっぱりなんか怖い…。

ってことで、子イモリ部屋の床材を変更しました。
じゃーーん!
水分ヒタヒタのミズゴケのみ。

すんごいサッパリ!
ミズゴケが砂利まみれになって掃除の時、ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!ってなるのもなくなりますね(笑)

え?ナニナニ?なんか様子がちがう…。アタフタするみなさん。


水槽を掃除した直後はガラスに張り付く率が格段に上昇しますw



 ミズゴケオンリーの水槽は若干見た目的に寂しい気もしますが、まあよしとしましょう。
ちなみ10/27に変更してからまだ一度も掃除していません。時々ミズゴケに水分を足してるだけ。

さて、昨日のことです。
そろそろ掃除しないとかなー、っと何気なく水槽を覗いたところ。

え?え?沈んでる?
1匹が水飲み場用のカップに沈んでます…。
 水没?どざえもん?っと不吉な予感満載で絶望しかけていたところ…。
あ!顔を上げた!生きてるのかっ!

これまでも”ちょっと浸かりにきましたよ”的にこのプールに入ってる子はいたのです。
でも、表面の皮が水分をはじくような感じですぐに浮かんでしまっていて、割と即効でプールから上がってしまっていました。
入浴的な、ね(笑)
なんかブツブツ言ってるオバサンがいるなぁ、と言わんばかりに睨まれた…。
 しばらく見ていると。
再び顔を水の中へ。
 え?え?という飼い主をよそに。
ぶくぶくぶくぶく

まさかこのまま水棲化しちゃうのかベイベー?
っとかほんのり期待しちゃいましたが。

翌朝にはキレイサッパリ姿はありませんでしたとさ(;・∀・)

そりゃまだ早いか。やっぱり。


これからの課題としてはいよいよ寒くなってくるので、子イモリの寒さ対策!
対策が必要なの?ってのも含めてみていきたいと思います!

6 件のコメント:

  1. お帰りなさいませ!
    底床材,やっぱり食べちゃいますか。ウチは成体がエサを食べるときに
    大磯を誤飲しています(きちんと吐き出しているようですが)。
    もしかしたら,ゴックンしたままの石もあるかもしれません。
    そういえば,超メタボなのはもしかして腸閉塞? うぎゃー。

    プラ底に水ゴケのみって,我が家とおんなじ・・・ですね。

    プールは最初設置していたのですが,コオロギが投身自殺をして
    くさくなるのでやめました。浸透圧で水ゴケから水分補給できて
    いるようです。学術論文なんかだと,自然界では水中にもどるのに
    まる1年はかかるらしいですね。

    置きエサでOKっていいですね。コオロギばら撒きもある意味ほったらかし
    なんですが,コオロギの毎日のお世話が面倒です。といいつつ,
    どんどん手抜きしていますが。

    そうそう。ウチの子は背中にイエローラインが入りません。系統なんで
    しょうね。長文,失礼いたしました。

    返信削除
    返信
    1. シゲルさん。ただいまもどりましたー!(;・∀・)
      大磯誤飲ってすごいですね、排出するのも一苦労しそうですね。
      シゲルさんとこのブログも読ませてもらっています、すんごい勉強になりますが、なにぶん虫が苦手なもので…コメントできずです…(スミマセン)

      背中のラインはなんなんでしょうね。すぐに消えるのかと思っていたら全然消えませんし。
      シゲルさんとこのベイビーたちは背中に綺麗な模様がありますね。うちのにはラインはあれど模様はないんですよ。面白いですね。

      削除
  2. blogspot.jpにアクセス障害が出ていて,覗きにこれませんでした。
    いま,裏技にてアクセスしてみました。ソースはここ。
    http://getnews.jp/archives/697352
    早く何とかしてもらいたいものです。

    返信削除
    返信
    1. シゲルさん。
      せっかくの週末というのにメインの水族館ブログのアクセスがやたら少なかったのは障害だったんですね。
      これ、アフィってる人たちには大打撃ですねぇ(笑)とはいえ、もう勘弁願いたいものです…。

      削除
  3. はじめまして。シゲルさんのBlog経由で参りました自称「武蔵野水族館」館長、崩れと申します。
    ぜひうちも(バーチャルで)制覇してください!

    番号管理とか凄いメンテナンスっぷりに感服仕りました。
    当館も「50匹ウパちゃん大行進」で館長が圧死寸前ですが、死にそうなだけあって餌と水替え以外のメンテは放棄しております。で、そのウパの経験からいくと有尾類は消化器官が単純なんで底砂は「消化できなければ出す迄っ、噴ッッ!!」で大丈夫なようです。(うちの大人ウパに至っては掃除係のイシマキガイを殻ごと食べて粉砕してから出すという何ともはや)
    とはいえ身体が小さいうちは砂といっても相対的には大きいので避けておいた方が正解なのでしょうね。

    Bloggerのトラブルも解決したようですし、これからもお邪魔させて下さい。よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. 崩れさん。初めまして!訪問ありがとうございます!
      武蔵野水族館、さっそくお邪魔して(読んで)きましたー。別館も含めてホントすっごいですね。ぜひいつかリアルに訪問させてもらいたいものです。
      その前に私はもうちょい両生類・爬虫類のお勉強が必要かも(;・∀・)

      誤飲したものもドカッと出せる有尾類、素敵(*´ω`)ただ、やっぱりなんだかコワイのでもうちょいミズゴケオンリーで様子を見ていきたいと思ってます。ミズゴケを誤飲すると今度はどんなものが排出されるのか、ちょっぴり興味ありますし( *´艸`)

      こちらこそ、よろしくお願いします♪
      武蔵野水族館でお勉強していきたいと思いますー♪

      削除